だいたい死んでる

名古屋で働いているWEBプログラマーです。

【t_wadaさんの講演】技術の学び方

 

f:id:MikaE:20170923201209j:plain

 2017/09/23にサポーターズコラボの和田さんの「【和田卓人氏特別講演】若手エンジニアに送る、"心構え"と"キャリア観"」の講演会に参加していました。

 参加した経緯としては、友人からすすめられたのもあるのですが、最近テストを書くことが多くあり、調べた際にT和田さんの話が多く出ていたので興味を持ち参加することにしました。

 講演を聞き和田さんがプログラマーとして生き続けるために必要なこととして「技術を学ぶことよりも、技術の学びかたを学ぶこと」がこの先プログラマーとして生きていく上で大切だと思ったのでまとめたいと思います。

 今回の講演ではないですが、資料があったので参考までに以下に貼っておきます。

speakerdeck.com

技術の学び方を学ぶとは

 プログラミングの技術は小さなことから大きなことまで、毎日のように新しい技術が出て来る。そのため、出てきた技術をすべて学ぼうとすると、時間が足りなくなり、学習し続けることが難しくなるそうです。そうならないためには、技術の中で必要なものや必要でないものをしっかりと取捨選択していく必要があり、そのためには学び方自体を学ぶことで効率よく学ぶことができるそうです。

 また、最新の技術を学ぶことは大切であるが、最新の技術を学ぶためにも過去に出された書籍から、捨てられた技術となぜ捨てられたかを知ることも大切だそうです。

技術の学び方とは

 講演の中で技術の学び方として、以下の5つを上げていました。

  • 技術書の読み方
  • 手を動かして学ぶ
  • 毎年1つの言語を学ぶ
  • 身の回りをプログラムする
  • アウトプットを行う

それぞれについて、不足している情報はありますが以下にまとめていきます。

技術書の読み方 

 和田さんが「技術書の内容をすべて読むのではなく、その本の中で必要な情報だけを学ぶようする。」とおっしゃられていました。また、本は個別に存在するのではなく、参照があり、それぞれが過去の本を参照していることを意識して読むことで、捨てられた技術がなぜ捨てられたのかを考える切っ掛けにもなり良いとおっしゃられていました。脳内にインデックスを貼るように、内容をすべて覚えるのではなく関連付けることで情報を引き出しやすくなるそうです。

手を動かして学ぶ

 デールの円錐から、何かを学ぶときに、読んだだけの人は、90%の人が2週間後には内容を忘れてしまうが、実際に手を動かしてアウトプットした人は90%の人が内容を覚えている。そのため、本をただ読むだけでなく、写経するなど、学んだことをアウトプットにして、残すといいとおっしゃられていました。本を読んだときには、写経をするや、疑問に思ったことでもいいので、感想などもコメントとして書き込みながら読むとあとで見返したときに学びが多くなるとおっしゃられていました。

写経のやり方は和田さんのTwitterにあるので参考にすると良いそうです。

毎年1つの言語を学ぶ

 仕事で使っている以外の言語を学ぶことで、他の言語の考え方を知ることができ、仕事で使っている言語を書く際に良い影響を与えるとおっしゃられていました。

 例えば副作用の多い言語を書いている人が、副作用をなくそうとする言語を学ぶと、副作用の多い言語を書くとに、副作用を少なくする書き方を意識してできるようになるなどです。

 学習する言語を選ぶ基準としては、オブジェクト指向、動的型付け言語を使っていた人であれば、関数型、動的型付け言語を学ぶなど、今まで使っていた言語よりも少しだけ変化をつけると学習コストが下がりいいとおっしゃられていました。

 1つの言語を学び終えたと思えるときは、APIやドキュメントを調べなくてもその言語で何かものが作れるレベルになれば学びの終着点だそうです。1年で1つここまで学ぶのは難しそうですが・・・

身の回りをプログラムする(うまくまとめられなかった)

 身の回りで不便だと感じていることを技術を使用して便利にしていくといいそうです。アウトプットや効率化にもつながるのでいいそうです。

 和田さんは今は子育てをハックするなどを行っているそうです。

 感想になってしまうのですが、自分の好きなようにすることでモチベーションが保てると感じました。

アウトプットを行う

 インプットしてアウトプットを繰り返す正のループを繰り返すことで情報が蓄積されていく。質よりも量を大切にし、量は質を量が凌駕するので量をこなすことが大切だと仰られていました。

 アウトプットする場は、Twitterやブログ、github、1人で何か手を動かして作る。などなど、なんでもいいので始め習慣化ることが大切だそうです。

まとめ

 今回の講演を聞いて、自分に1番足らないのはアウトプットを出すことだと感じました。今後は少しでもアウトプットを出すことを習慣づけられるようにしていきたいです。まずはブログを書くやTwitterでつぶやくなど小さなことからコツコツと習慣にしていく。

 

 蛇足ですが、英語を学ぶことが大切だと仰られていた。技術が出てきたときに、1番最初に目にするのは英語で書かれた文章なので。学ぶことで得することしかないそうです。

英語が苦手なので逃げないようにしたい(小並感)。

 

和田さん最初はネット上の情報を見ると怖い印象でしたが、そんなことはなく優しい印象でした。スタンドが怖いだけでした。